知識/教養『君たちはどう生きるか』のストーリーと「生き方」のヒントまとめ 『君たちはどう生きるか』は、「自分の頭で物事を考えて、人類全体を幸せに導く道を選べる人間に育って欲しい」という作者の願いの込められた、生きるヒントをくれる小説・漫画です。自分の生き方に悩んだ時、生きている意味に悩んだ時に、人とのつながりと、生き方を教えてくれます。 2020.11.16知識/教養人生を変える思考法
知識/教養啓蒙(自分で考える)とは何かをカントの思想から理解する 啓蒙とは、未成年の状態から抜け出すこととカントは言いましたが、自分で考え、議論をする姿勢を持つことは、現代の時代でも簡単なことではありません。生きた時代が思想を創りますが、繰り返される歴史の中で、古くなることのないカントの思想を覗き見てみましょう。 2020.02.25知識/教養
知識/教養狩猟採集時代は肥満と不倫の遺伝子を誕生させた時代 カロリーの高いものばかり食べたくなるのも、不倫や浮気をしたくなるのも数万年前から受け継がれる遺伝子のせいで、それは、人類の進化があまりに急速だったからなのです。コーラと人類の付き合いはたった60年ほどしか経っていないのです。 2020.01.12 2020.02.06知識/教養
知識/教養ネアンデルタール人とホモ・サピエンスの違いを人類の歴史から知る ネアンデルタール人以外にも、ホモ・サピエンスが生まれる前から生きている人類はたくさんいます。15万年前に生まれたホモ・サピエンスは、7万年前頃になって特殊な能力を身につけました。他の人類を滅ぼした力とは、嘘を本当にする技術です。 2020.01.10知識/教養
知識/教養資本主義と社会主義、共産主義の違いを知るとお金の仕組みが分かる お金の仕組みの背景には、共産主義への憧れと、資本主義という名の奪い合いの世界が隠れています。主義と名の付くものは、後から考えられたものであり、考え方そのものは難しくありません。それぞれの主義と、お金の仕組みを知ることで、自分のお給料が下がった理由と、スーパーの物が値上がりした理由が見えてきます。 2019.11.05 2019.11.13知識/教養